この記事はこんな方のお悩みを解決したいと思います。

中学英語だけで英語が話せるって本当なの?本当なら中学の英文法を復習したいけど、おすすめの参考書を教えてほしいです。
本記事の言いたいこと

中学英文法をマスターすれば、英語を話すための基礎ができあがります。でも中学英文法の復習に時間が取られると、本来の目的である英語を話す勉強に力を入れられないので、手短に復習ができる効果的な参考書を紹介します。
筆者情報

中学英文法の教材を選ぶ2つのポイント
中学英文法の教材を選ぶ2つのポイントはズバリ・・・
・中学の英文法が網羅されていること
・短時間で復習ができること
理由ですが
中学レベルの文法をマスターすれば日常英会話を話せる土台ができあがります。
一方で、英文法を習得すること自体は英語を話せることにつながらないので、なるべく早く文法マスターさせたいからです。
さて、ここからは上記2点にピッタリな参考書の紹介とその中身についても踏み込んでいきます。
中学3年間の英語を10時間で復習する本
結論からいいますと、私がおすすめする本は「中学3年間の英語を10時間で復習する本」となります。
理由1:中学の英文法が網羅されている

当然ではありますが、中学英文法が網羅されていることです。
本書では写真の通り、動詞・時制・助動詞・名詞・形容詞・比較・受動態・不定詞・現在完了・関係代名詞の10項目に分かれています。
各項目の文法において、おさえるべき重要ポイントを例文をあげて説明しています。
また先生と生徒(ゆり)の会話形式で例文の説明が進んでいくので読みやすい構成となってます。

理由2:短時間で復習ができる
先ほど記載の通り10項目に分けて、それぞれが1時間ずつで復習できる構成となっております。
文法をしっかり勉強してTOEICなどに役立てたいなら別ですが、英語を話せるようになりたいという目的においては、中学英文法の復習はサクッと終わらせたいところです。
ただしこの本、例題こそありますが問題集という感じではないので問題をガンガン解いて定着をはかりたい人には不向きです。
一億人の英文法
一億人の英文法もおすすめではありますが、個人的には今回のおすすめ教材からは外します。
・ページが600ページ強と多いこと
・順番に読むことを推奨しているので、後で参考書替わりとして使うには「中学3年間の英語を10時間で復習する本」とくらべて劣ると個人的には感じること
これらが理由ですね。
ただ網羅性や詳しさでいえば、こちらに軍配があがります。しっかりと復習してカンペキにしたい方はこちらの本で復習してください。
まとめ
今回は、英語を話せるようになることを第1の目的としています。
そのため、英語を話すための土台固めである中学英文法の復習は、なるべく短時間で網羅的に復習できる「中学3年間の英語を10時間で復習する本」をおすすめにあげました。
「中学3年間の英語を10時間で復習する本」で、中学文法をマスターしましょう。
そして、次のステップは英語が話せるようになるインプット作業へとうつります。
英語が話せるようになる3要素
- 中学レベルの英文法を習得する(今ココ)
- 中学3年間の英語を10時間で復習する本
- スピーキングを強化する(次はコレ)
- リスニングを強化する(次はコレ)